講演のご案內

教育ITソリューションEXPOで講演(20170517)

By | 講演のご案內 | No Comments

東京ビッグサイドで「海外の情報教育の動向」について講演します。
http://www.edix-expo.jp/

教育ITソリューションEXPOです。会場が広いので各ブースがあります。
私の登壇ブースは↓ こちらです。
http://www.ricoh.co.jp/event/exhibit/edix/
毎年ゼミ生を連れて行くのでわかるのですが、初日の午後は来場者がとても多かったように思います.

内容:タブレット端末を授業で使うことが日常的な国においては、様々なソフトウエアを使った授業が行われてきた。特にプログラミング教育で注目されるのは低年齢からの公教育で行われるコンピュータ理解を育む教育である。

e-Learning Awards 2016フォーラムで講演します

By | 講演のご案內 | No Comments

【講演のお知らせ】

e-Learning Awards 2016フォーラムで 講演 ←詳細クリック 

します。ICT教育やプログラミング教育の実践事例だけでなく、

グローバル人材育成の観点で海外のIB(国際バカロレア)の実践の様子も

お話しさせていただきたいと思っています。

 

http://www.elearningawards.jp/program3detail.html

 

近未来研究会にて講演(20160326)

By | 講演のご案內 | No Comments

3月の近未来研究会は八丈島リードパークホテルで開催され、私が今回、講演をさせていただくという大役!私の講演には八丈島の町長さん始め、多くの議員の先生方が遅い時間にもかかわらず、来ていただきました。もちろん町民の方々や近未来研究会のメンバーも参加。講演は緊張しましたが、八丈島の自然を満喫してとても有意義な時間となりました。昼に開催された熱中小学校in八丈島では八高の高校生長岡君とお話できました。翌日は鯨も見ることができたそうです。(私は残念ながら先に帰ってしまいました。)八丈島にはとても魅力的な島。また訪れたいです。

私の講演にいらした方々と記念写真 (私の右隣は町長さんです)

記念写真(20160326)

八丈島リードパークホテル http://www.lidohotels.jp/park/index.html

Facebookをされていらっしゃる方にはこちらに写真の情報を公開しております。

https://www.facebook.com/smenjo/posts/1292562614091699

https://www.facebook.com/eriko.uematsu/posts/949686735108680

デジタルメディア研究会にて招待講演を行います

By | 講演のご案內 | No Comments

43_160302v2 (← ご案内)

(案内文転載)新潟デジタルメディア研究を3月2日(水)18:30より開催しま
す。今回は、武蔵野学院大学の上松恵理子氏をお招きし、ICT教育の
現状やその可能性、今後の課題等についてご紹介いただくとともに、
参加者のみなさまと議論したいと思います。

当日は懇親だけのご参加も歓迎いたします。みなさまお誘いあわせ
の上、多数ご参加ください。

お手数ですが、準備の都合上、研究および懇親への出欠それぞれ
について、下記事務局宛にご返信いただければと存じます。
——————————————-
第43回 新潟デジタルメディア研究
——————————————-

■テーマ:「デジタルメディアの教育」
■講 師: 上松 恵理子 氏(武蔵野学院大学)
■日 時: 2016年3月2日(水) 18:30~20:00
 場: 新潟大学新潟駅南キャンパス「ときめいと」講義室B
新潟市中央区笹口1-1「プラーカ1」2階(ジュンク堂書店の上階)
tel: 025-241-9119  fax: 025-241-9122
URL: http://www1.niigata-u.ac.jp/tokimate/
■参加費: 一般 1,000円(当日、場にてお支払いください。)/学生 無料

~現在、日本では、小学校6年生のスマートフォンの保有率が6割近くなってい
ますが、学校では教育用コンピュータの児童生徒数は全国平均が6.5人に1台と先
進国としては高くない割合になっています。海外では小学生がWord文書で作成し
た作文や、iPad等で撮影した映像をリアルタイムにクラウドで共有するというこ
とが授業で行われ、教師はアクティブラーニングで学習者が活動した成果をデジ
タル・ポートフォリオにまとめ、その場で評価できるシステムを使い教員の仕事
量の軽減に繋がっています。アダプティブテストやフィリップドクラスルーム等
で学習者の個々の可能性を拡げたり、プログラミング教育やロボット教育を取り
入れたりして、義務教育のカリキュラムをフレキシブルに変化させている国もあ
ります。今回の研究では、武蔵野学院大学でICT教育の最前線に携わる上松恵
理子氏を講師にお招きし、先進国のデジタルメディアを使った教育がどのよう
に行われているのか、現状と今後について考えていきたいと思います。

研究終了後に、場近隣にて講師を交えて懇親の場を持ちたいと思って
おります。ご都合のつく方は、こちらの方も是非ご参加ください。

===============================
第43回新潟デジタルメディア研究

2016.3.2

氏名[               ] 所属[               ]

研究   [ 出席 / 欠席 ] ・懇親   [ 出席 / 欠席 ]

===============================

【申し込み・問い合わせ】
新潟デジタルメディア研究 事務局
新潟大学人文学部 北村順生研究室 気付)
〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050
tel & fax: 025-262-6335
e-mail: sec-ndmedia@human.niigata-u.ac.jp

(おわり 転送自由)
——————————————-

講演のお知らせ「アクティブ・ラーニングへの取組と課題」

By | 講演のご案內 | No Comments

講演を行います。

アクティブ・ラーニングへの取組と課題

~ICTの教育活用事例研究~
日時:2015年10月23日(金) 17:00-19:30 会場:銀座CHAIRS

BBAモバイルブロードバンドフォーラム 利活用部会 第2回研究会

<開催概要>

日時  2015年 10月23日(金)17:00-19:30 ※懇親会は19:30開始
会場  銀座CHAIRS
〒104-0061 東京都中央区銀座 8-9-13 K-18ビル 2F
    http://chairs-ginza.jp/map/
主催  一般社団法人ブロードバンド推進協議会
対象  情報・通信関係者、自治体関係者、教育関係者、その他
定員  50人
研究会参加費 無料/懇親会参加費 3,000円(税込)  ※BBA正会員・賛助会員は無料

<お申し込み>

★お申し込みはこちら

<プログラム>

16:30      開場・受付開始

17:00-17:30  趣旨説明「アクティブ・ラーニングの海外動向」
        BBA利活用部会研究員(教育分野)
        武蔵野学院大学 准教授 上松 恵理子 氏

17:30-18:20  「伊那市におけるタブレットを活用した教育への取組」
        伊那市教育委員会事務局 学校教育課学校施設係 竹松 政志 氏
        伊那市東部中学校 教諭 足助 武彦 氏

18:30-19:10  会員事例の紹介
       「校内無線インフラとセキュリティシステムの構築」
       ジェイズ・コミュニケーション株式会社 福岡営業所所長 竹生 秀之 氏
       BBA利活用部会研究員

       「アクティブ・ラーニングでの電子黒板・タブレット活用」(仮)
       パイオニアVC株式会社 教育営業部 黒田 高広 氏

19:10-19:30   ディスカッション

19:30     懇親会(希望者参加 有料)

<開催趣旨>

2014年12月の学習指導要領の改訂に「アクティブ・ラーニング」と呼ばれる学習・指導方法の導入が盛り込まれました。小・中・高校教育に於いては「課題の発見と解決に向けて主体的・恊働的に学ぶ学習」と定義されており、これを受けてタブレットを活用した恊働型学習の試みが幾つかの自治体で始まっています。
アクティブ・ラーニングは、教師と生徒間のインタラクティブなコミニケーション、動画や音声などのマルチメディア機能の活用の点でもICTと親和性の高いものと思われます。
今回の研究会では、 武蔵野学院大学 准教授 上松 恵理子 氏(BBA利活用部会研究員)に海外の先進のアクティブラーニングの動向を、タブレットを活用した伊那市の取り組みを伊那市教育委員会並びに伊那市東部中学の事例をご紹介いただくとともに、校内インフラや電子黒板、タブレットなどの環境構築を会員関係事業者からお話いただき、教育分野へのICT活用の課題を明らかにします。

教育分野へのICTの活用にご関心をお持ちの情報通信業界関係者、自治体関係者、教育関係者等の皆さまにご参加いただけたら幸いです。皆さまのご来場をお待ちしています。